[Exhibition] ホンマタカシ | Tokyo Olympia Reconstruction 即興

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTでは、ホンマタカシの新しい作品集『Tokyo Olympia』の刊行を記念して、展覧会を開催いたします。

©︎Takashi Homma

【展覧会概要】
Takashi Homma / Tokyo Olympia Reconstruction Sokkyou

会場:POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期:2022年10月13日(金)~2022年11月5日(日)
時間:11:00-19:00
定休日:毎週月曜日
協力: TARO NASU


ワークショップ
書籍『Tokyo Olympia』内に使用されている作品を、ホンマさんがカッターでカットし、参加者の方々がその断片を自由に手作業で組み替え、新しいイメージを作るワークショップです。
制作した新しいイメージはご自宅へお持ち帰りいただけます。

日付: 2023年10月15日(日)

13:30 受付開始
14:00 ワークショップ開始
16:00 ワークショップ終了

子供(高校生以下):5,000円(税抜)
大人:15,000円(税抜)

ご参加をご希望の方は以下のリンクよりお申し込みくださいませ。
https://event-tokyoolympia-reconstruction-sokkyou.peatix.com/

 

書籍『Tokyo Olympia』はホンマの代表的とも言える作品『東京郊外 TOKYO SUBURBIA』(1998年光琳社刊)の続編であり、再解釈となる作品集です。
東京オリンピックの開催や、築地市場の豊洲への移転など刻々と変化する都市の景色と、決して変わることのない街並みを6年間以上にわたり撮影し、1冊にまとめました。

今回の展覧会では、デザイナーによる、ホンマの写真を再構築した作品の展示を行います。参加デザイナーは、石塚俊、加瀬透、小池アイ子、山田悠太朗、米山菜津子、脇田あすかの6名で、『Tokyo Olympia』に掲載されている作品を、それぞれの解釈でコラージュしました。

また、作品集『TOKYO OLYMPIA』『THIRTY-SIX VIEWS OF MOUNT FUJI』の販売と、それぞれのシリーズから制作したポスターの販売も行います。

この機会にぜひお立ち寄りいただけると幸いです。

 

【販売書籍情報】

TOKYO OLYMPIA
board book
100 pages
215 x 288 mm
color
2023
NIEVES
14,000円(税抜)

THIRTY-SIX VIEWS OF MOUNT FUJI
softcover
80 pages
240 x 300 mm
color, black and white
2023
MACK
7,500円(税抜)





【販売ポスター情報】

TOKYO OLYMPIA
594 x 444 mm
Ed: 100
4,500円(税抜)

THIRTY-SIX VIEWS OF MOUNT FUJI
594 x 444 mm
Ed: 100
4,500円(税抜)

 

【参加デザイナープロフィール】

石塚俊
1983年埼玉県生まれ。2007年早稲田大学第一文学部卒業。現代美術や舞台芸術、音楽、ファッションなどの分野において、宣伝美術をはじめ書籍装丁やディスプレイデザインに取り組む。自身のスタジオ/プロジェクトスペース「ピープル」を運営。JAGDA新人賞2023受賞。


加瀬透
1987年、埼玉県生まれ。美術・書籍・音楽・ファッション等の領域でのグラフィックデザインワーク、また自身がグラフィックそのものの性質と考える「痕跡」「弱さ」「非自立性」「大量生産品による立ち上がるイメージの場」等を巡る制作・展覧会を行い、各種メディアへのコミッションワーク等も行う。近年の個展に『2つの窓辺』(CAGE GALLERY、2021)。また『エナジー・イン・ルーラル|Energies in the Rural』(国際芸術センター青森 ACAC、2023)に梅沢英樹氏の共同制作者として展覧会へ参加。受賞歴にJAGDA新人賞等。京都精華大学 メディア表現学部 イメージ表現専攻 非常勤講師(2023–)。


小池アイ子
1989年、東京都生まれ。セントラル・セント・マーチンズ大学グラフィックデザイン学部卒業後village®に所属し、2016年に独立。「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」のアートディレクション/グラフィックデザインなどを手がける。


山田悠太朗
1992年北海道生まれ。2018年東京藝術大学 大学院修士課程修了。2018年より田中義久に師事、現在centre Inc. 所属。文化施設や展覧会のVI、サイン計画、作品集や書籍の装丁などのグラフィックデザインと、収拾した不用品を支持体とした絵画の制作を並行して行う。主な展覧会に「ストレンジャーによろしく(」石川、2021)、「Flatways」(centreproject、東京、2022)、「杭とトンガリ」(杭とトンガリ、東京、2023)、「うららか絵画祭」(東京、2023)、などがある。


米山菜津子
1981年東京生まれ。2003年に東京藝術大学デザイン科卒業、グラフィック・エディトリアルデザイナーとして活動開始。CAP、PLUG-IN GRAPHICを経て2014年にYONEYAMA LLC.を設立。出版レーベルYYY PRESS主宰。オムニバス冊子『GATEWAY』を不定期で発行するほか、オルタナティブスペースSTUDIO STAFF ONLY運営としても活動している。
http://natsukoyoneyama.tokyo.jp


脇田あすか
グラフィックデザイナー・アートディレクター。1993年生まれ。東京藝術大学デザイン科大学院を修了後、コズフィッシュを経て独立。あらゆる文化に対してのデザインに携わりながら、豊かな生活をおくることにつとめる。過去の仕事にPARCO、LUMINE、HARUTAなどのファッションシーズンビジュアル、 店舗や展覧会のアートディレクション、書籍やCDジャケットのデザインなど。またアートブックやスカーフなどの自主制作作品もつくり続けている。

[Event] POST in MORIOKA

Added on by Yusuke Nakajima.

この度、岩手県盛岡市にある書店「BOOKNERD」で、POSTのポップアップイベントを開催いたします。

illustration by Hyuga Watanabe

【イベント概要】

POST in MORIOKA

会場:BOOKNERD
〒020-0885 岩手県盛岡市紺屋町6-27 1F
会期:2023年9月9日(土)~2023年9月17日(日)
時間:11:00-17:00
定休日: 火曜日・水曜日

POSTスタッフ在廊日:9月9日(土)

岩手県の盛岡市を拠点に、新刊本・洋書・古書・レコード・CD・雑貨などを扱う「BOOKNERD」。
3回目となるポップアップイベントでは、POSTのメインラインナップを中心に、最近入荷したタイトルなどを展開する予定です。

今回は初日にスタッフの在廊も予定しております。
盛岡の皆さまにお会いできることを、楽しみにしております。

お近くの方はぜひお立ち寄りください。

[Exhibition] 蓮沼執太 池谷陸 田中せり / unpeople

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTでは、蓮沼執太、池谷陸、田中せりによる展覧会「unpeople」を開催致します。

【展覧会概要】
蓮沼執太、池谷陸、田中せり / unpeople

会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年9月1日(金)~2023年10月1日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日
*9月16日(土)は、パフォーマンス・セッティングのため、15:00クローズとなります。

レセプション: 2023年9月2日(土) 17:00-19:00
参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。



パフォーマンスイベント
POST AMBIENT “unpeople + 1 people”
展示空間でニューアルバム”unpeople” レコードを再生させながら蓮沼がサウンド・パフォーマンスを行うイベントです。

日付: 2023年9月16日(土)

17:30 受付開始
18:00 パフォーマンス開始
19:00 パフォーマンス終了
入場料:3,300円(税込)

ご参加をご希望の方は以下のリンクよりお申し込みくださいませ。
https://post-ambient.peatix.com/



トークイベント
建築家の青木淳さんを迎えてトークイベントを開催いたします。

日付: 2023年9月22日(金)
登壇者: 青木淳、蓮沼執太

17:30 受付開始
18:00 トーク開始
19:00 トーク終了予定
入場料:1,000円(税込)

青木淳
1956年神奈川県生まれ。東京大学工学部建築学修士修了。磯崎新アトリエ勤務を経て、1991年に独立し、青木淳建築計画事務所(現在はASに改組)を設立。
主な著書に『フラジャイル・コンセプト』 (建築・都市レビュー叢書 / NTT出版)、『JUN AOKI COMPLETE WORKS』(1・2・3巻 / LIXL出版)、『原っぱと遊園地』(1・2巻 / 王国社)、『青木淳 ノートブック』(平凡社)、編著に『建築文学傑作選』(講談社文芸文庫)などがある。
1999年及び2021年と2度、日本建築学会賞、2004年に芸術選奨文部科学大臣新人賞、2020年に毎日芸術賞を受賞。2019年4月より本学教授および京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)館長を務める。

ご参加をご希望の方は以下のリンクよりお申し込みくださいませ。
https://unpeople-talk.peatix.com





展覧会「unpeople」は音楽家・蓮沼執太のソロ・ニューアルバム『unpeople』のリリースを記念したもので、写真家・池谷陸、グラフィックデザイナー・田中せりとの三者による共同展覧会になります。

2022年9月から蓮沼の配信シングルリリースのプロジェクトとして、三者によるコラボレーションによる作品制作がスタートしました。
今展は「unpeople」という人間不在を感じさせるアルバム・タイトルから、田中は人は存在しないが、人が居たであろう気配を残したイメージを着想しました。また池谷は、ある1日の時間、部屋の窓を中心におこる環境の変化を捉えました。蓮沼がライフワークとして行っているフィールド・レコーディングと通ずるように、同じ場所で時間の変化を多角的に捉える実践とも言えるでしょう。

本展ではアルバムのアートワークとして収録される池谷による写真作品をはじめ、田中による空間構成、そして蓮沼による音を通して場所と時間の関係性を考察するサウンド作品で「unpeople」を物語ります。断片的な音、写真というメディアの繋がりによって、鑑賞者は、人間の不在を感じながら自らの立ち位置を見出すことで、人間が作る環境とその外側への視点を創造していきます。

POSTでは一般リリース前に『特別盤 unpeople LPボックス』を先行販売します。この機会に、展覧会といち早く届いたニューアルバムの音楽を合わせてお楽しみください。

 

蓮沼執太 音楽家
1983年、東京都⽣まれ。蓮沼執太フィルを組織して国内外でのコンサート公演をはじめ、映画、演劇、ダンス、CM楽曲、⾳楽プロデュースなど、多数の⾳楽を制作。また「作曲」という⼿法を応⽤した物質的な表現を⽤いて、展覧会やプロジェクトを⾏う。主な個展に『Compositions』(ニューヨーク・Pioneer Works)、『 ~ ing』(東京・資⽣堂ギャラリー)など。主なグループ展に2021年『FACES』(東京・SCAI PIRAMIDE)。第69回芸術選奨⽂部科学⼤⾂新⼈賞を受賞。
unpeople : https://un-people.com/
PS : http://www.shutahasunuma.com/ps/
Instagram : https://www.instagram.com/shuta_hasunuma/
Twitter : https://twitter.com/Shuta_Hasunuma
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCSHp3rxbTIW0G2KZzk6R2cA


池谷陸 フォトグラファー
2000年東京都生まれ。広告や雑誌、ファッションブランドルックブック撮影はじめ、アーティストとのコラボレーションワークなど幅広く活動。これまでの展示に untitled (daitokai、2017)、Everything is Connected at (Shibuya Hikarie、2018)、Everything is Connected 2 - CHOICE" (COMPLEX BOOST、2019)、ADRIFT (SENDAI AKIUSHA、2019)、New Connectivity (Haku Gallery Kyoto、2021)、A walk of a Seeker (TERRACE SQUARE 2021)。
WEB : https://www.rikuikeya.com/
Instagram : https://instagram.com/ikyri_


田中せり グラフィックデザイナー
1987年茨城県生まれ。2010年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。企業のロゴデザインやブランドのアートディレクション、美術館の仕事などに携わる。主な仕事に日本酒せんきん、小海町高原美術館、SCAI THE BATHHOUSE、本屋青旗のロゴデザイン、DIC川村記念美術館「カラーフィールド」展や森美術館「アナザーエナジー」展の宣伝美術など。また、写真と印刷機を扱い偶発的な表現を試みたパーソナルワークの発表や展示なども行う。
Web : https://seritanaka.com/
Instagram : https://www.instagram.com/seri_tanaka/

[Event] 翠門亭 | NIGHT BOOK STORE

Added on by Yusuke Nakajima.

8月5日(土)から、奈良にある1日1組限定の宿/会員制のカフェサロン翠門亭にて、ポップアップストアを開催いたします。

【展覧会概要】
NIGHT BOOK STORE

会場: 翠門亭
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町775
会期: 2023年8月5日(土)~2023年8月15日(火)
会期が9月9日(土)まで延長となりました。
時間: 15:00 – 20:00 (L.O. 19:00)
定休日: 8月27日、9月3日
*7日(月)・8日(火)は、小料理屋<季>の営業はございません。

POSTスタッフ在廊日: 8月5日、6日、12日、13日

8月5日から始まる、奈良の夏の風物詩となった燈花会。そして、15日の奈良大文字送り火。

そんな奈良の夜に、翠門亭で「NIGHT BOOK STORE」と称して夕暮れの少し手前頃からポップアップストアを開催いたします。
また、会期中はナイトブックストアに合わせ、翠門亭サロンは小料理屋<季>(とき)としてオープンし、本とお酒を楽しんでいただける特別な機会をご用意しております。

星の数ほどある本たちとの巡り合う時間を、ぜひ、一つの出会いとしてお楽しみください。

[Exhibition] 松原健 / うつろい

Added on by Yusuke Nakajima.

8月4日(金)より、アーティスト松原健の展覧会を開催致します。初日にはオープニングレセプションの開催も予定しております。

©︎ Ken Matsubara

【展覧会概要】
松原健 / うつろい

会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年8月4日(金)~2023年8月27日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日

レセプション: 2023年8月4日(金) 17:00-19:00
参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。

 

松原は80年代よりニューヨークを拠点として写真やオブジェを使ったアート作品を発表しているアーティストです。帰国後も映像、写真、オブジェを組み合わせ、海外での活動を主に、人々の心の奥底に沈む記憶を反復される映像の「ゆらぎ」によって呼び覚ます作品を作り続けています。

近年の作品では、東洋的な無常の概念に関心を持ち、日本人の美意識の根底にある、時のうつろいに対するもののあわれを、過去の記憶への反復といったノスタルジックでネガティブな態度としてではなく、未来の記憶としてのポジティブな反復としての制作をおこなっています。

今回のPOSTでの展覧会では、これまで松原が追求してきた記憶の反復による時のうつろいを、透明スクリーンを使用した映像作品などによるインスタレーションと、ガラスのフレームに直接フィルムトランスファーした平面作品によって展示いたします。

また、ニューヨークの MW Editions より出版された作品集の販売も予定しております。

この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。

 

【作品集】
作品集:KEN MATSUBARA

NW Editions
New York City
247 x 167mm
160 pages
ISBN: 978-1-735762-5-1
2022年
6,000円(税抜)

[New Publisher] Hatje Cantz

Added on by Yusuke Nakajima.

本日より、新しい出版社特集がスタートいたしました。

ハッチェカンツは、1945年にジェード・カンツがドイツ南部の都市、シュトゥットガルトに設立した、アート、建築、写真、デザイン、視覚文化に関する本を扱う国際的な出版社です。その創業以来、内容と制作の両面において、クオリティに重点を置いたアートブックを開発・出版しています。

今回の特集では彼らの最新書籍を中心に、約50タイトルをご紹介します。

この機会にぜひお立ち寄りください。

[Event] ART BOOK MARCHÉ 2023

Added on by Yusuke Nakajima.

7月29日(土)から2日間開催されるアートブックのイベント「ART BOOK MARCHÉ 2023」に、POSTも参加いたします。

【イベント概要】
ART BOOK MARCHÉ 2023

会場: AL
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-7-17
会期: 2023年7月29日(土)~2023年7月30日(日)
時間: 12:00-19:00
※7月30日は、終了が18:00になります。
入場無料

▼出展者
AL / KiKi inc.
BANANAFISH BOOKS (China) HeHe
ISI PRESS
Libro Arte
Sakumag + 佐久間裕美子 書肆サイコロ
⻘幻舎
水声社
POST

▼古書ブース
川内倫子(写真家)
木村稔将(デザイナー)
久家靖秀(写真家)
サイトヲヒデユキ(デザイナー)
ドリルデザイン(プロダクトデザイナー)
⻑島有里枝(写真家)
林琢真(デザイナー)
吉田昌平(デザイナー)


2021年夏に恵比寿のALにて、2022年2月に渋谷 PARCOにて開催された、 アート・ブック・マルシェは、本を楽しむ小さなお祭りです。
出版社や書店、アーティストが選りすぐりの本を販売するブースと、クリエイターがコレクションしている古書の販売、お菓子や飲み物の販売などが予定されています。
会場のALはPOSTからも徒歩圏内ですので、夏の週末に、ゆるりと過ごすひとときをお楽しみください。

[Exhibition] 磯谷博史 / 復元の、複数

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTでは、美術家・磯谷博史の展覧会「復元の、複数」を開催いたします。本展覧会は昨年の春から初夏にかけて、長野県の小海町高原美術館で開催された「動詞を見つける」展の図録出版を記念するもので、会期中の土曜日には、毎週トークイベントを開催いたします。

【展覧会概要】

磯谷博史 / 復元の、複数
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年7月7日(金)~2023年7月30日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日

レセプション: 2023年7月7日(金) 17:00-19:00
参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。

トークイベント
①中尾拓哉 x 磯谷博史
7月8日(土) 18:00-19:00
図録内の往復書簡の企画・構成を担当した美術評論家の中尾拓哉さんを迎えて「動詞を見つける」展の「鑑賞体験と言語」についてお話しいただきます。

②田中せり x 磯谷博史
7月15日(土) 18:00-19:00
図録のデザインを担当したグラフィックデザイナーの田中せりさんを迎えて「動詞を見つける」展の「展覧会と図録デザイン」についてお話しいただきます。

③伊藤貴弘 x 磯谷博史
7月22日(土) 19:00-20:00
図録のテキストを担当した写真美術館学芸員の伊藤貴弘さんを迎えて「動詞を見つける」展の「写真」についてお話しいただきます。

④蓮沼執太 x 磯谷博史
7月29日(土) 18:00-19:00
「動詞を見つける」展でサウンド・パフォーマンスを行った音楽家の蓮沼執太さんを迎えて展覧会での「空間と音」についてお話しいただきます。

参加費:1,000円(税込)

※参加費のお支払いは現地支払い、現金のみのご対応となります。
※要予約。ご参加をご希望の方はメールアドレスtsunoda@limart.net まで

・参加ご希望の回(「①中尾拓哉 x 磯谷博史」など)
・お名前
・お電話番号
・参加人数

を明記のうえご連絡ください。

POSTでの展覧会では、小海町高原美術館の個展でも中心的な作品となった写真作品のシリーズ「着彩された額」から、大小の作品をギャラリー空間に呼応させ展示を行います。

 「着彩された額」シリーズは、身の回りの小さな発見をモチーフとしたもので、撮影されたカラー写真をセピア色に変換し、元々の画像に存在していた色をフレームに塗装するという手法が使われています。セピア色の写真とフレームにペイントされた色彩が、鑑賞者の想像力によって重ね合わされ、「復元」を促すことを意図しています。この作品には、撮影された瞬間から過去となっていく写真を、現在につなぎとめることへの関心が表れています。

展示期間中、毎週土曜日の夕方に開催されるトークイベントには「動詞を見つける」展に関わったゲストを招き、昨年の展示を振り返りながら、各々の「動詞を見つける」展の「復元」についてお話する予定です。

この機会に、展覧会とトークイベント、合わせてお楽しみください。

 

【プロフィール】

磯谷博史(美術家)
東京藝術大学で建築、同大学院およびロンドン大学ゴールドスミスカレッジで美術を学ぶ。写真、彫刻、ドローイングを通じて、知覚の複数性と時間の多様な性質を再考している。主な個展に、「動詞を見つける」(小海町高原美術館、長野、2022年)、「『さあ、もう行きなさい』鳥は言う『真実も度を超すと人間には耐えられないから』」(SCAI PIRAMIDE、東京、2021年)、主なグループ展に「Constellations: Photographs in Dialogue」(SFMOMA、サンフランシスコ、2021年)「Lʼ Image et son double」(ポンピドゥー・センター、パリ、2021年)、「六本木クロッシング 2019:つないでみる」(森美術館、東京、2019年)など。
Web: https://www.whoisisoya.com/
Instagram: https://www.instagram.com/hirofumi_isoya/


中尾拓哉(美術評論家/芸術学)
近現代芸術に関する評論を執筆。特に、マルセル・デュシャンが没頭したチェスをテーマに、生活(あるいは非芸術)と制作の結びつきについて探求している。著書に『マルセル・デュシャンとチェス』(平凡社、2017年)。編著書に『スポーツ/アート』(森話社、2020年)。主な論考に「リヒターと1960年代のマルセル・デュシャンの再評価」(『ゲルハルト・リヒター』青幻舎、2022年)など。近年のキュレーションに「メディウムとディメンション:Liminal」(柿の木荘、2022年)、「ANOTHER DIAGRAM」(T-HOUSE New Balance、2023年)。現在、女子美術大学、多摩美術大学、東京藝術大学、東京工業大学、立教大学、早稲田大学非常勤講師。


伊藤貴弘(東京都写真美術館学芸員)
1986年東京生まれ。2013年より東京都写真美術館に学芸員として勤務。主な企画展に「松江泰治 マキエタCC」展、「琉球弧の写真」展、「写真とファッション 90年代以降の関係性を探る」展、「小さいながらもたしかなこと 日本の新進作家 vol. 15」展、「長島有里枝 そしてひとつまみの皮肉と、愛を少々。」展、「いま、ここにいる―平成をスクロールする 春期」展など。女子美術大学非常勤講師。


田中せり(グラフィックデザイナー)
1987年茨城県生まれ。2010年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。企業のロゴデザインやブランドのアートディレクション、美術館の仕事などに携わる。主な仕事に日本酒せんきん、小海町高原美術館、SCAI THE BATHHOUSE、本屋青旗のロゴデザイン、DIC川村記念美術館「カラーフィールド」展や森美術館「アナザーエナジー」展の宣伝美術など。また、写真と印刷機を扱い偶発的な表現を試みたパーソナルワークの発表や展示なども行う。
Web: https://seritanaka.com/
Instagram: https://www.instagram.com/seri_tanaka/


蓮沼執太(音楽家/アーティスト)
1983年東京都生まれ。「作曲」という手法を応用し物質的な表現を用いて、彫刻、映像、インスタレーション、パフォーマンス、ワークショップ、プロジェクトなどを制作。主な個展に「Compositions」(Pioneer Works 、ニューヨーク、2018 年)、「 〜 ing」(資生堂ギャラリー、東京、2018 年)など。また近年のパブリック・プロジェクトやグループ展に「Someone’s public and private / Something’s public and private」(Tompkins Square Park 、ニューヨーク、2019 年)などがある。第69回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。
Web: http://www.shutahasunuma.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shuta_hasunuma/

[BIBLIOTHECA] Bharat Sikka x 太田睦子(IMA magazine) トークイベント

Added on by Yusuke Nakajima.

2023年5月28日(日)ドーバー ストリート マーケット ギンザ 7階 書籍スペース BIBLIOTHECA(ビブリオテカ)にて、 インド・ニューデリー出身の写真家Bharat Sikka(バハラ・シッカ)のトークイベントを開催致します。

©︎Bharat Sikka

【イベント概要】

会場: BIBLIOTHECA
〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツ西館7階
開催日: 2023年5月28日(日)
時間: 17:00-18:00
登壇者: 太田睦子、バハラシッカ
通訳: ヒントン実結枝

*トーク終了後にブックサイニングを開催致します。
*トークイベント時には通訳が入ります。

参加費無料。
参加をご希望の方は以下のリンクより、お申し込みください。
https://bibliotheca-28-05-2023.peatix.com/view

 

バハラ・シッカはインドのニューデリー出身の写真家で、パーソンズ・スクール・オブ・デザインで写真を学び、現在はヨーロッパとインドを拠点に活動しています。インド社会において、昔から変わらない文化的なものや近年の社会的な変化をテーマに、作品制作を行なっています。

本トークイベントでは、写真雑誌IMA magazineの編集長、太田睦子を迎え、アーティストの作品紹介だけではなく、インドの現代写真シーンについてもお話しいただきます。また、イベントの最後には、作家の娘であるマナット・シッカによるポエトリーリーディング、そしてバハラ・シッカによるブックサイニングも予定しております。

またBIBLLOTHECA店頭では、バハラ・シッカの作品から「Waiting for Midnight」の展示、そしてエディション付きのプリントの販売も行います。

中々触れることのない南アジアの現代写真シーンに関して、考えを巡らすきっかけとなるイベントになっております。

この機会にみなさまのご参加をお待ちしております。

 

・エディションプリント

販売価格:16,000円(税込17,6000円)
大きさ:A3サイズ
プリント:308 gsm photo rag baryta
エディション数:20

[Exhibition] Bharat Sikka / The Sapper

Added on by Yusuke Nakajima.

POSTでは5月27日(土)より、インド人写真家バハラ・シッカの展覧会を開催いたします。作家も来日予定で、初日にはオープニングパーティーを開催いたします。

©︎ Bharat Sikka

【展覧会概要】
Bharat Sikka / The Sapper

会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年5月27日(土)~2023年6月25日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日
プロジェクトマネージャー: 山田佳苗

レセプション: 2023年5月27日(土) 17:00-19:00
参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。

トークイベント: 2023年5月28日(日) 17:00-18:00
会場: BIBLIOTHECA
〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツビル7F
登壇者: 太田睦子(IMA magazine)、バハラ・シッカ
参加をご希望の方は、以下のリンクよりご登録をお願いいたします。
https://bibliotheca-28-05-2023.peatix.com/view

 

バハラ・シッカはインドのニューデリー出身の写真家で、パーソンズ・スクール・オブ・デザインで写真を学び、現在はヨーロッパとインドを拠点に活動しています。インド社会において、昔から変わらない文化的なものや近年の社会的な変化をテーマに、作品制作を行なっています。

今回のPOSTでの展覧会では、バハラ・シッカの最新作「The Sapper」を展示いたします。
本作は3年かけて制作され、シッカの人生において身近な存在である父親の世界を深く掘り下げたものになっています。
タイトルの「The Sapper」は、父が昔インド陸軍工兵隊に属していたことに由来し、成人した子供が、もう一人の大人である父親を見るために、同等な視点を採用する役割を持っているといえます。

シッカ自身も成熟した大人であり、父親であるという立場から自身の父親を見つめた本作は、家長も写真家も他者に対して優位に立つことのない、交友関係の物語になっています。作家と父親の共同作業により、2人はプロジェクトの過程で多層的な写真関係を築き上げ、日常生活の親密なポートレートから共同作業によるパフォーマンスや演技まで、さまざまなイメージを生み出しました。

日本での個展は初となるこの機会に、ぜひ足をお運びください。

 

【書籍情報】

Bharat Sikka – The Sapper

Fw: Books
192ページ
ソフトカバー
280 x 240 mm
9789083225197
2022年
6,700円(税抜)

[Book Selection] SHINSAKU DW / 404 NOT FOUND

Added on by Yusuke Nakajima.

POSTでは、OFS GALLERYで開催されているSHINSAKU DWによる展覧会「404 NOT FOUND」にあわせて書籍のセレクトを行っています。

【イベント概要】
「404 NOT FOUND」SHINSAKU DW 作品展

会場: OFS GALLERY
〒154-0001 東京都世田谷区池尻3-7-3 OFS.TOKYO
会期: 2023年4月28日(金)~2023年5月28日(日)
時間: 12:00-20:00
定休日: 毎週火曜日、水曜日
http://ofs.tokyo/shinsakudw

SHINSAKU DWは北海道を拠点に活動する現代美術家で、今回の展覧会は作家にとっての初めての個展になります。クリフォード・スティルやフランク・ステラをはじめとした作家に影響を受けてきたSHINSAKU DW。今回はアルミニウムを使った平面作品を展示しています。

POSTでは、今回の展覧会に合わせ、作家が影響を受けたアメリカの抽象表現主義、ミニマリズムやいったアートムーブメントの作家を起点にしながら、70年代〜現代に活躍する作家にも幅を広げ、色彩や単純な形状を使って描かれる抽象画を発表するアーティストたちの作品集を選んでいます。

この機会にぜひお立ち寄りください。

[Event] POST in Kyoto

Added on by Yusuke Nakajima.

&SHOP KYOTOにて、約4年ぶりとなるポップアップストア「POST in Kyoto」を開催いたします。

【イベント概要】

POST in Kyoto
会場: &SHOP KYOTO
〒604-0922 京都府京都市中京区東生洲町482-3
会期: 2023年4月28日(金)~2023年5月28日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週火曜日
※5月2日(火)は営業いたします。

POSTスタッフ在廊日: 4月28日〜29日、5月13日〜14日

2003年にスタートしたセレクトショップ・ブランド、ARTS&SCIENCEが運営する&SHOP KYOTOは、ジェンダレス・ボーダーレスをコンセプトにしたショップです。様々な垣根をこえた自由な感覚の品揃えで、クリエイターとのコラボレーション企画やイベントも不定期にて開催しています。

今回のPOST in Kyotoでは、近年に出版されたアートブックを中心に、マルチプルや、POSTで展覧会を開催した作家の作品などもご紹介いたします。

また会期を3回に分け、それぞれ違った特集をご用意しております。
4月28日(金)からは、日本のアーティスト森田幸子による「Time in Air, Time in Paper」をご紹介する予定です。彼女のアートブックだけではなく、作品もご覧いただくことができ、版元のCairo Apartmentの刊行書籍も店頭に並びます。

また、ラインナップはその後テーマにあわせて、5月12日(金)と5月22日(月)に入れ替えを予定しています。

この機会にぜひお立ち寄りください。

POSTは洋書を専門とするアートブックショップです。2011年に東京の代々木でオープン、2013年には恵比寿に拠点を移しました。出版社という括りで本を特集し、これまでに約40社の美術書を専門とする出版社を紹介してきました。

人やものの動きが平常に戻りつつある2023年、約4年ぶりに「&SHOP Kyoto」でポップアップショップ「POST in Kyoto」を開催します。

アートブックには、手にとってページをめくるという体験が大切な要素となり、体験を伴うことで本の中に記録されている情報以上のものが伝わる表現としての側面があります。特に2000年代以降、インターネットが世の中に浸透していくのと同じスピードでアートブックの表現も変化してきました。近年はさらに多様化し、気軽に手にとれる芸術の役割を担いつつあります。

実店舗を訪れることについても、この数年で変化がありました。お店の空気を感じながら、探していたものや知らなかったものを見つけ、手にとり、スタッフと店頭で会話を交わすことは、単純に対価を払ってものを手に入れるよりも貴重な体験だと感じる方が増えたのではないでしょうか。

今回は近年に出版されたアートブックの他にも、マルチプルや、POSTで展覧会を開催した作家の作品などを揃え、会期中にはPOSTのスタッフも数日在店して本をご紹介します。外に出かけるのが心地よくなる5月、「POST in Kyoto」にぜひ足をお運びください。

[Event] Philippe Fragnière / PASSAGE

Added on by Yusuke Nakajima.

スイス出身の写真家、フィリップ・フラニエールの新しい書籍「PASSAGE」の出版を記念し、ブックサイニングとワークショップを開催いたします。本プロジェクトはSwiss Design Awardのファイナリストに選出されています。

【イベント概要】
Philippe Fragnière / PASSAGE

ブックローンチ&ブックサイニング
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
日付: 2023年4月28日(金)
時間: 17:00-19:00

参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。
スイスのワインをご用意してお待ちしております。


ワークショップ
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
日付: 2023年4月30日(日)
時間: 16:00-18:00
定員: 10名
参加費: 無料
※英語でのイベントになります。

ワークショップでは、パーソナルなアートワークだけではなく、コマーシャルワークも数多く手がけているフィリップに、写真家としてこの二つの性質の違うプロジェクトをどのように両立させてきたのかをお話しいただきます。トークイベントではなく、参加者の方々とコミュニケーションを行いながら、自由に意見交換をするような場を目指しています。
またディスカッションの後には、参加者の皆様のポートフォリオや作品集(形式は問いません)をみながら、オープンなポートフォリオレビューを開催いたします。

ご参加をご希望の方はtsunoda@limart.netまで、
・お名前
・電話番号
・簡単なご自身の活動のご紹介(ホームページなど)
をお送りくださいませ。

協力:スイス大使館

©︎Philippe Fragnière

フィリップ・フラニエールは、スティルライフを中心とした作品を手がけていることで知られています。また、ロンドンやパリでコマーシャルフォトグラファーとしても活躍しています。

今回の作品集「PASSAGE」(Kodoji Press, 2022)は、スイスアルプスのワリス地方にある小さい村、ヴェゾナ周辺の自然や風景と10年間向き合って生まれた作品集です。
本作でフィリップは、先祖が歩いただろう道を歩き、彼らが思ったことを感じ取ろうとしています。その地方に伝わる伝説や言い伝えからモチーフや物語を取り出し、そのオブジェクトを撮影することで彼なりのトーテムに仕上げました。

季節のサイクルや、静止しているように見えるほど無限に続く時間の中に、安らぎを見い出す。それは固体でも液体でもないガラスのように、一連のイメージは事実と虚構の間に挟まれた、宙吊りの状態で存在しています。

「耳を澄ませば、窓のガラスは溶けて、はるか彼方の小川に流れ込む。私たちは泉の中に住んでいる。」
作品集にはスイスの作家Valmir Rexhepiによる文章が添えられています。その土地の声を聞くという願いがイメージとテキストに含まれているのです。

 

Philippe Fragnière / PASSAGE

Short novel by Valmir Rexhepi
English
340 × 208 mm
136 pages
96 color and black & white plates
Kodoji Press
Baden 2022
ISBN 978-3-03747-112-8

[Exhibition] Nigel Peak / SOUNDINGS BOUND

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTでは、北アイルランド出身のアーティスト、ナイジェル・ピークの展覧会「SOUNDINGS BOUND」を開催いたします。

【展覧会概要】

Nigel Peak / SOUNDINGS BOUND
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年4月15日(土)~2023年5月7日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日
協力: J. Hill’s Standard

レセプション: 2023年4月15日(土) 17:00-19:00
レセプションでは、mitosaya薬草園蒸留所によるスペシャルドリンクをお出しいたします。
参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。

 

ナイジェル・ピークは北アイルランドとパリを拠点に、独自の視点で身近な風景や都市の建物などを題材に制作活動を行っています。
今回の展覧会では、同じ会場内で「SOUNDINGS」と「BOUND」の2つのパートに分けて彼の作品を紹介いたします。

「SOUNDINGS」では、アイルランドにある伝統的なグラスメーカーJ.HILL'S Standardのためにナイジェルが作ったガラス作品と、それにまつわるドローイングやペインティング作品を展示します。

「BOUND」では、2007年から2023年の間にナイジェルが制作した書籍67タイトルの展示販売*を行います。
一部の本にはナイジェルが今回の展覧会のためにデザインしたブックカバーが付属します。

この貴重な機会に、ぜひ足をお運びください。

* : 一部の書籍は展示のみとなっております。

[Event] ART BOOK MARKET 三軒茶屋 2023 by POST | at clinic

Added on by Yusuke Nakajima.

3月31日(金)〜4月2日(日)、4月7日(金)〜4月9日(日)の計6日間、三軒茶屋のオルタナティブスペース、clinicにてポップアップイベントを開催いたします。

【イベント概要】

ART BOOK MARKET 三軒茶屋 2023 by POST | at clinic
会場: clinic
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-33-18
電話: 050-5375-9572
会期: 2023年3月31日(金)-2021年4月2日(日)
2023年4月7日(金)-2021年4月9日(日)
時間: 11:00-18:00
主催: POST、clinic

本イベントではアーティストの作品集をはじめ、ブックデザインが特徴的な書籍や、インディペンデント系出版社の刊行物など、ユニークなアートブックをご紹介いたします。

1週目と2週目で異なるラインナップをご用意しておりますので、週末のコーヒータイムとともに、アートブックとの新しい出会いをお楽しみいただけると幸いです。

about clinic
clinicは三軒茶屋の旧診療所跡地を改装した、文化発信を行うローカルオルタナティブスペース。地域と芸術を愛した院長の意思を引き継ぎ、生活を豊かにする造形・文化活動を発信しています。

[Talk Event] NOMA t.d. x 川内倫子 x 吉田昌平

Added on by Yusuke Nakajima.

野口真彩子と佐々木拓真によるアパレルブランド「NOMA t.d.」の展覧会を記念して、トークイベントを開催いたします。

©︎NOMA t.d.

【イベント概要】

日時: 3月31日(金) 19:00ー20:30
※18時30分より受付を開始いたします
場所: POST
住所: 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
参加費:1,000円(税込)

※参加費のお支払いは現地支払い、現金のみのご対応となります。
※要予約。ご参加をご希望の方は件名を「NOMA t.d. トークイベント参加希望」とし、tsunoda@limart.net まで

・お名前
・お電話番号
・参加人数

を明記のうえお申し込みください。

NOMA t.d.のお二人を中心に、親交が深く映像作品でも参加している写真家の川内倫子さんと、本書のデザインを手掛けた吉田昌平さんをゲストにお迎えし、制作について、それぞれのお仕事や交流についてなど、この関係性だからこそ聞けるお話をたっぷりと語っていただきます。

皆様のご参加をお待ちしております。

©︎NOMA t.d.

川内倫子(Rinko Kawauchi)
1972年、滋賀県生まれ。写真家。2002年『うたたね』『花火』で第27回木村伊兵衛写真賞受賞。2009年に第25回ICPインフィニティ・アワード芸術部門を受賞するなど、国際的にも高い評価を受け、国内外で数多くの展覧会を行う。主な個展に、2012年「照度 あめつち 影を見る」東京都写真美術館、2016年「川が私を受け入れてくれた」熊本市現代美術館、2022ー2023年「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」東京オペラシティ アートギャラリー(東京)、滋賀県立美術館(滋賀)などがある。近年の出版物に、『橙が実るまで』(共著、スイッチパブリッシング)、『やまなみ』(信陽堂)、『Illuminance: The Tenth Anniversary Edition, 2021』(torch press)、『Des oiseaux(On birds)』(HeHe)など、写真集をはじめ著作も多数。


吉田昌平(Shohei Yoshida)
広島生まれ。アートディレクター/グラフィックデザイナー。桑沢デザイン研究所卒業後、デザイン事務所「株式会社ナカムラグラフ」を経て、2016年 白い立体として独立。エディトリアルを中心としたデザイン、アートディレクション、また紙や本を主な素材としたコラージュ作品を制作。作品集に『KASABUTA』(WALL 2013年)、『Shinjuku(Collage)』(numabooks 2017年)、『Trans-Siberian Railway 』(白い立体 2021年)など。


NOMA t.d.(ノーマ ティー ディー)
ロンドンのChelsea College of Arts テキスタイルデザインコース在籍中より、テキスタイルデザイナーとして活動していた野口真彩子と、セレクトショップのディレクターやバイヤーを経験した佐々木拓真によって、2005年に東京でスタートし世界的に活動。ファッションアイテムを主体に展開しながらも、テキスタイルから派生した家具などのプロダクト、アートピース製作も行う。またシルクスクリーンプリントの個展を開催したり、短編映画の制作や、NOMA t.d.のキュレーションによる写真家やペインターなどの展覧会やアートブックの出版も手がける。


書籍情報
タイトル:BETWEEN LINE AND PATTERN
著者:NOMA t.d.
デザイン:吉田昌平(白い立体)
定価:本体 2,800 円(税別)
判型:A5判/128ページ/中綴じ(三つ目綴じ)/観音表紙
テキスト:日本語/英語
ISBN 978-4-908062-48-3 C0070
発行:HeHe/ ヒヒ


展覧会「BETWEEN LINE AND PATTERN」
会期:2023年3月4日(土)–4月2日(日)(月曜定休)
会場:POST(東京都渋谷区恵比寿南2-10-3)

[Exhibition] NOMA t.d. / BETWEEN LINE AND PATTERN

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTでは、アパレルブランド「NOMA t.d.」の書籍刊行を記念し、展覧会を開催いたします。

【展覧会概要】

NOMA t.d. / BETWEEN LINE AND PATTERN
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年3月4日(金)~2023年4月2日(日)
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日
協力: HeHe

レセプション: 2023年3月3日(金) 17:00-20:00
レセプションは参加費無料、事前予約不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください。

「NOMA t.d.」は2005年に野口真彩子と佐々木拓真によってスタートしたアパレルブランドです。
ハンドドローイングを活かした個性的なテキスタイルと、日本や海外で出会ったプリント、染め、刺繍などの伝統技術に新しい視点を加え、コンテンポラリーなコレクションを展開するブランドの、これまでの軌跡をビジュアルで展開する作品集が出来上がりました。

会場では、シルクスクリーン作品やドローイングの展示を行い、書籍のスペシャルエディションもご用意いたします。

この機会に、皆様のお越しをお待ちしております。

©︎NOMA t.d.

子供の頃、世界はラインとパターンで溢れて見えた。川の流れ、風で揺れる野花、線路、電線、屋根、田んぼ、木々の隙間から射す光の線、足元に広がる強い影。ラインは永遠に続き、パターンに無限の広がりを感じた。それらは今も、私の世界を満たしている。
――野口真彩子

©︎NOMA t.d.

【書籍情報】

タイトル:BETWEEN LINE AND PATTERN
著者:NOMA t.d.
デザイン:吉田昌平(白い立体)
定価:本体 2,800 円(税別)

判型:A5判/128ページ/中綴じ(三つ目綴じ)/観音表紙
テキスト:日本語/英語
ISBN 978-4-908062-48-3 C0070
発売日:2023年2月発売予定
発行:HeHe/ ヒヒ
http://hehepress.com/nomatd


NOMA t.d.(ノーマ ティー ディー)
ロンドンのChelsea College of Arts テキスタイルデザインコース在籍中より、テキスタイルデザイナーとして活動していた野口真彩子と、セレクトショップのディレクターやバイヤーを経験した佐々木拓真によって、2005年に東京でスタートし世界的に活動。ファッションアイテムを主体に展開しながらも、テキスタイルから派生した家具などのプロダクト、アートピース製作も行う。またシルクスクリーンプリントの個展を開催したり、短編映画の制作や、NOMA t.d.のキュレーションによる写真家やペインターなどの展覧会やアートブックの出版も手がける。
nomatextiledesign.com

【Event】Alessandra Sanguinetti "Some Say Ice" Book Signing

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTでは、国際的写真家集団「マグナム・フォト」正会員を務めるアメリカ人フォトグラファー、アレッサンドラ・サンギネッティのブックサイニングイベントを開催いたします。

©︎Alessandra Sanguinetti

【イベント概要】

Alessandra Sanguinetti "Some Say Ice" Book Signing
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2023年2月22日(水)
時間: 18:00-19:30
協力: MACK, twelvebooks
参加無料、予約不要

本イベントは最新作品集「SOME SAY ICE」(MACK) の刊行を記念したブックサイニングイベントとなっております。

最新作品集「SOME SAY ICE」は、19世紀末に名もなき写真家、チャールズ・ヴァン・シャイク(Charles Van Schaick)がアメリカ・ウィスコンシン州の小さな町ブラック・リヴァー・フォールズを舞台に撮影した作品集『Wisconsin Death Trip』(Pantheon, 1973)を幼少期に見たことが初めて死を意識した体験となった作者が、その地を訪れ制作した作品を収録した作品集。タイトルはアメリカ人詩人ロバート・フロスト(Robert Frost)による詩『Some Say Ice』から引用しています。

この機会に皆様のご参加をお待ちしております。

©︎Alessandra Sanguinetti

 

【Information】年末年始休業のお知らせ

Added on by Yusuke Nakajima.

日頃よりPOSTに関心をお寄せいただきありがとうございます。

2022年の年内営業は12月28日(水)で終了いたしました。 新年は1月6日(金)より営業開始いたします。
なお休業中にオンラインストアにてご注文いただきました商品の発送は1月6日(金)以降となります。

今年も1年ご愛顧いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来る年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますように。

[Exhibition] Sachiko Morita / Time in Air, Time in Paper

Added on by Yusuke Nakajima.

この度POSTではフランスのアンジェを拠点に活動するアーティスト、森田幸子の展覧会を開催いたします。

【展覧会概要】

Sachiko Morita / Time in Air, Time in Paper
会場: POST
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
会期: 2022年12月16日(金)~2023年1月22日(日)
※2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木) は年末年始の休業期間となります。
時間: 11:00-19:00
定休日: 毎週月曜日
協力: Cairo Apartment

ブックサイニング: 2023年1月21日(土) 17:00-
参加費無料、事前予約不要ですので、お気軽にお越しください。


森田幸子は武蔵野美術大学で彫刻を学んだ後、フランス・ナントのエコール・ボザールへ留学。日本を離れる前に、すべてを持ち出すことはできないと考え、オブジェの写真を撮り始めます。現在もフランス・アンジェの彼女のアトリエにて、古くからある素材を使いながら常に実験を重ね、独自のプリント方法を考案し続けています。

彼女の制作プロセスはユニークで、イタリア製水彩画紙に刷毛で感光剤を塗布し、自らの印画紙を作ることから始まります。35mmフィルムカメラを使い自然光の中で撮影された写真を、アンティークの引き伸ばし機を使用して、印画紙に焼き付けます。その後、お湯と絵筆で影を描くように感光剤を細心に取り除きます。
展示作品にも使用されているファブリアーノ社の300gの水彩紙は被写体である物や花に近い質感を生み出します。全ての工程を手作業で仕上げるため、一枚一枚のプリントの表情に個性があります。

また、彼女にはガーデナーとしての一面もあります。畑を耕し、野菜や花を育て、実をつけると、そこから種子を採取するプロセスは、彼女の作品制作の原点と言っても過言でないかもしれません。

本展は、Cairo Apartmentより刊行された彼女の作品集「Time in Air, Time in Paper」を記念する展覧会となっております。1月には作家の来日も予定しておりますので、この機会にぜひご来場ください。

 


『Sachiko Morita / Time in Air, Time in Paper』

Photographs by Sachiko Morita
Edited and designed by Seiko Morikawa
Printed in Kyoto, Japan
First Edition 1000 部 : ¥7,000 + tax
Special Edition 25 部 (サイン入りオリジナルプリント、貼り紙スリップケース付 ) : ¥53,000 + tax
サイズ : 220 x 280 mm
ページ : 72 pp
重さ : 642 grams
ISBN : 978-4-9911780-1-6

フランス・アンジェを拠点とする森田幸子は日々の生活の中で見つける自身の喜びや好奇心に非常に質実なアーティストです。それを証明するかのように、彼女の眼差しは庭の土からフィルムカメラへ、そして水彩画紙へと移りゆきます。彼女の作品の特徴であるドローウィングのような直感的な被写体の輪郭には、瞬間的な時を捉える写真的側面と、線や影を定義しながら時間を経て完成させる絵画的側面とのふたつの表情が垣間見えます。
本作『Time in Air, Time in Paper』では、そのふたつの側面を意識し、20年以上に亘る51作品を再編、水彩画紙に存在する彼女の素朴な時の流れを捉えることを試みています。「現実と過ぎ去る時間」を彼女の作品からは強く感じますが、その独特ともいえる時の流れに記憶を巡らすことで、視覚に加え、感覚によって鑑賞することの喜びを私たちに与えてくれるでしょう。


 

Cairo Apartment (カイロ アパートメント) 

デザイナー森川聖子とアーティスト岩﨑淳によるデザインスタジオ、及びインディペンデントパブリッシングハウス。2020年にアントワープと東京を拠点としスタート、現在は東京にアトリエを構えています。
Cairo Apartment は、本を一つのオブジェクトとしてプロデュースすることを試みています。このアイデアを叶えるために、アーティストの意図を深く読み解き、共有し、またそれらを増築・補完するように本のディティールに落とし込みます。私たちの審美眼は、本の中にある作品が持つストーリー、またそのストーリーから導き出された本の佇まい、その本=オブジェクトが作り出す空間にまで及びます。